こんにちは。
“コンパクト食洗機は一人暮らしに最適”
わんわんです。
洗い物をしたくない人の救世主、食洗機。
一人暮らしの人でも使う人、とても増えてます。
めちゃくちゃ便利ですからね。
けど、なかには使いたいけど使えないなんて人もいると思います。
たとえば、
・食洗機を使いたいけど置き場所が狭いから諦めてしまった。
・一人暮らしのキッチンでも置けるような、コンパクトな食洗機を探してる。
なんて人もたくさんいるんじゃないでしょうか。
そこで今回は、そんなあなたの為にコンパクトサイズの食洗機ランキングを紹介していきます。
置き場所に困らない食洗機を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
食洗機の給水方式
置き場所に困らない食洗機を見つける上で、まず初めに知っておきたい事があります。
それは食洗機には2種類の給水方式があること。
その2種類がこちら。
それぞれ簡単に説明するとタンク式食洗機は、使う前に自分で給水タンクに水を入れるタイプ。
分岐水栓式は水道から直接給水するタイプになります。
タンク式のメリットは、
デメリットは、
一人暮らしの部屋で、食洗機の置き場所がない人には、使わないときにしまっておけるタンク式が便利。
それに本体サイズがコンパクトな機種がたくさんあります。
分岐水栓式のメリットは、
デメリットは、
一人暮らしの部屋でも食洗機の置き場所が確保できるなら、分岐水栓式でも全然オッケー。
タンク式と比べるとやや本体サイズは大き目だけど、給水の手間を無くせるのは大きなメリットです。
ちなみにわんわんは、なんとか置き場所を確保できたので、分岐水栓式を使ってます。
使用感はこちらの記事にて↓
スポンサーリンク
コンパクトサイズ食洗機ランキング
それではさっそく、タンク式のコンパクトサイズ食洗機ランキングから使用者のレビューと共に見ていきましょう。
タンク式の食洗機
No.1:THANKO ラクア
利用者の感想は?
身体への負担を減らすため、サンコーのラクア。買いました。食洗器です。すごい勢いで水流が出ます。時間は多少かかるけど、ボタンひとつで乾燥までやってくれる。小生は身長が高いのでシンクにかがむと腰にきてましたが、これで楽ちんになりそうです。 pic.twitter.com/uVhzhKANq5
— 十姉妹たちの交換日記@一宮市 (@BLOOMCOURTS) November 20, 2021
QOLを上げるべく
サンコーの食洗機 ラクアをかいました🙆♂️
寝る前に
食器セットしてボタンを押せば朝起きたら食器がピカピカになりますもっと早く買っておけば良かったと後悔するくらいお買い得商品でした、3万でこれは破格のクオリティ!! pic.twitter.com/d2Dk8KnHOA
— 藤井 蛍@YouTubeで音楽CH準備中 (@fujiikeiongaku) October 16, 2021
人気の理由
No.2:アイリスオーヤマ KISHT-5000-W
利用者の感想は?
水の冷たさに耐えかねて、とうとう食洗機買いました!
置き場所決めずに買ったので、今からどうにかしようと思いますw#アイリスオーヤマ pic.twitter.com/6tKM80PgV0— にっこ(DMは送らないでください…) (@9b_bp) January 7, 2022
Amazonのタイムセールで買ったアイリスオーヤマの食洗機マジで良いわ!
洗い物に時間使わないで良いのは良き良き(*´꒳`*) pic.twitter.com/Fdnrlhc2YH
— ていこく (@teikoku0425) November 1, 2021
人気の理由
No.3:AINX AX-S3W
利用者の感想は?
食洗機!!!!やはりあるのと無いのとでは全然違う。神フォロワーが教えてくれたグリーンライフの蛇口に付ける分岐水栓で切り替えて使ってる。便利です。なんか悩みに悩んでAINXにした。 pic.twitter.com/5UmazEq6Gf
— めろ🌙🔮💜眼瞼下垂DT(保険適応) (@caricarimero) December 31, 2021
AINXの食洗機
手動の給水も全然苦になりません。
最初に油汚れの食器を入れてしまい、広くなった流しで食洗機不可のものを洗う
サイズが二人暮らしにはちょうどいい
鍋も入りますね
不要になったらいつでも片付けられる
空いた時間で他のことができるのですね
これが一番の収穫— toripu とり (@gomaid_) May 25, 2020
人気の理由
No.4:シロカ PDW-5D
利用者の感想は?
我が家に食洗機がやってきた🎉✨✨✨
sirocaにしたよ。他の家電でも気になってたメーカー。
容量とsirocaのロゴが気に入ったからこれにした。すごい存在感だけど頼もしい。
試運転中💨💨 pic.twitter.com/tElj2rcVja— しいか❄5y&2y👚👒 (@conoco_noco) January 18, 2022
人気の理由
No.5:パナソニック NP-TSP1-W
利用者の感想は?
ワイ新製品の食洗機を即購入。ある程度容量がありスリム。そして分岐水栓とタンク式両対応という引越し対策も完璧。しかもリフトアップオープンドアの有能さ。タンク部分のせいで見た目が若干ださいがまあ許容する。本当はシルバー系出してほしかった。 #panasonic #食洗機 NP-TSP1-W pic.twitter.com/BgA5JICBTE
— あいろ (@airo_6) November 16, 2021
人気の理由
スポンサーリンク
分岐水栓式の食洗機
それでは続いて、分岐水栓式食洗機のランキングを見ていきましょう。
No.1:パナソニック プチ食洗 NP-TCR4-W
使用者の感想は?
備え付けじゃなくて、自分で取り付けましたよ!パナソニックのNP-TCR4-Wというやつです☺️ちなみにこんな感じでキッチンの横に取り付けました↓ pic.twitter.com/wBKKCRpz9L
— かぶきち🐱サイドFIRE研究所 (@kabukichi_fire) April 4, 2021
人気の理由
No.2:パナソニック NP-TSK1-W
利用者の感想は?
こちらがPanasonicの新発売のスリム型食洗機NP-TSK1-Wでございます。水切りカゴと同じ位置に設置できます。 pic.twitter.com/idIYlzTaeH
— ktmk (@_ktmk) November 20, 2021
人気の理由
タンク式食洗機を置く場所に困っているなら食洗機ラックもオススメ
タンク式食洗機の場合、使わない時は棚などにしまって置けるけど、使う時には必ず設置する場所が必要です。
けど、一人暮らしの部屋だとシンク周りは狭くて置き場所が確保できなかったりしますよね。
そんな時は、食洗機ラックの設置を考えてみても良いかもしれません。
食洗機ラックを利用すれば、シンク周りに設置する事が可能になる場合もありますよ。
たとえばこちらの食洗機ラック↓
タンク式食洗機はシンクから離れているところにも設置できますが、排水の問題もあるのであまり離れたところに置いてしまうと、とても不便です。
その点、食洗機ラックで置き場所を作れれば、排水の問題も解決だし、食器も入れやすくなります。
食洗機ラックを利用して置き場所を確保できそうなら、ぜひ試してみたほうがいいですね。
まとめ
今回は一人暮らしのキッチンでも置きやすい、コンパクトサイズの食洗機ランキングを紹介してみました。
ランキングで紹介したタンク式食洗機、分岐水栓式食洗機ともにコンパクトサイズの機種ばかりなので、あとは価格と性能でしっかりと選んでいきたいですね。
それでは今回はこの辺で。
あわせて読みたい記事はこちら↓